9月 9日 藪漕ぎ60分で下降入渓

 2週間ぶりの山行きだ。ゆるんだ足腰に鞭打ち今日行く渓は、最初から足に堪える藪漕スタート。春、解禁当初は快適に?歩けるこの廃林道も今の時期, ふかーい藪、ちょっと前を行くS氏も草に埋もれ見えなくなる。これで、熊に会ったらバッタリとハチアワセだ。右手で草を掻き分け、左手で腰に下げている熊鈴を賑やかに鳴らしながら前進。足元が見えないので尚歩き難い。前回納竿する時、絶対この上にも居ると小滝の上を眺めながら時間切れで納竿した。それでこの地点から上を遡行しようと、この60分の藪漕ぎに汗する。



 下降地点の目印に、ミズナラの木に×印のナタ目を付けていたので迷わず下降。10mの壁を次に掴かまるツタと枝を捜し、横半身で渓までズリ下がる。渓に座り込み、藪漕ぎで汗した体温を下げようと一休み。一休みしながらも、脳裏にはデカ岩魚がスーートと走る。完全に釣りモードに入ったようだ。
 落ち込み、小滝の連続で慎重に足場を選び、又何度も竿をタタミ、小さく巻いての沢登りだ。1つ登る毎に、そこには必ず岩魚が待っていてくれた。下界の気温は30℃以上なのに、飛沫を浴びながらの沢登りは森と渓からの贈り物。



 先人が放流したのだろうか、滝上、又その滝ノ上にと持ち上げたのだろう。飛沫を浴びながら先人に感謝しながら岩魚と戯れてきた。それでも、そろそろ魚止めか右写真の落ち込みの淵は空家だ。

 

 落ち込みをよじ登ったら、突如 導水管。なんでこんなところに導水管が?それにしても10m以上あるよ。草・木の廃林道の下がこの立派な導水管。崩落で埋まったり、流されたりしているのに、無傷の導水管にビックリ。





 導水管を出てから100mほど遡行するが、やっぱり居ない。そろそろ納竿。



 水辺に咲いていた ダイモンジソウ




                      2007釣行記目次にもどる