6月11日 雪渓とスノーブリッジの渓に岩魚が躍る
いつもの車止めには山菜採りの車が既に4台、ゼンマイ採りももう終盤だろう。
廃林道を40分程登り、気を付けなければ見過ごしてしまいそうな
踏み跡だけの渓への下降路を枝に掴まりながら後ろ向きで足元を
確かめながら下がる、下がるには10分程で谷底に到着します。
スノーブリッジを承知での入渓だが渓に降り立ったらいきなりのSB、
前方が見えないよ、全体がまだ厚く何所を渡り歩いても大丈夫のようだ。
連続しているSB、渓はひんやりとしているものの確実に気温は
上昇しているのか水面からは湯気が立っているように見えます。
SBの切れ間の落ち込みから餌のぶどうむし に喰らいついてくる
岩魚、ぶどうむし を放り込めばまだ流れに乗る前にガツガツとくる。
それでいて釣り上げると川虫をタンマリと咥えこんでいて腹もまるまる
と膨らんでいる。
早合わせで外れても又直ぐ喰いついて竿を絞り込む、岩魚も喰うために
夢中になっているがそれ以上に岩魚バカの二人は無我夢中状態だ。
雪の下から出てきてまた雪に上げられた岩魚達。
右の支流に釣り上がってきたがここから先は完全に埋まっています。
ちょっと戻ってこの沢の更に右支流に釣りあがる。。
ここは両サイドから登れないためデカ岩魚を頂いて
から真ん中の岩に馬乗りして通過し登る。
こっちの支流もこれ以上の遡行は無理のようだ。SBに足をかけ登って
見たものの雪の厚さが足りない、下へスッポ抜けたら大変だ。
ロープ等は持たないで素手での遡行なので危険には近づかない事にしている
(けっこう危ないマネをしているが)
いったん入渓地点まで下がり今度は本流筋への遡行開始。
向かった方向にSBが見えます、このSBの手前でもう岩魚が躍りだす、
ポイントらしいポイントでもない平瀬からバシャバシャと連続3本、この先
どうなるんだろうと二人は顔を見合わせてニンマリ。
同行のS氏がネットで拾上げた落ち込み、普通なら引き抜き出来るのにとに
かく重いとネットを持ち上げた、28cmのデカ腹、針を外したら一緒に川虫が
ドボット出てきたと言う。
この上に2m程の落ち込みがありほぼこの辺りが魚止めに
なり上に上がってもパタットアタリが消えます。
ここで納竿、午後2時です、
朝8時から6時間も釣りバカをやってたのだ。
久しぶりに堪能し満足した二人でした。
スノーブリッジの渓に遅い春、山野草もこれからの渓谷です。
カタクリ まだ咲き始め
流れに影を映すニリンソウ
ヤマエンゴサク と キクザキイチゲ
エンレイソウ
シロバナかなと崖を登ったらちょっとピンクの入ったシラネアオイでした
ゼンマイ と カタクリ この渓は今がゼンマイの採り頃
ヒメシャガ 昨年と同じ場所に昨年と同じ二株、増えていない。
新緑のブナ林、まだ陽は射しこむ。
2006釣行記目次にもどる