4月 9日。 残雪で、未だ入れず、それでも里の渓に入る。


    天気が良ければ、山の雪、林道の雪を、早く溶かしてくれるぞ。
    入りたい所には未だ入れないし、今日も又、里の渓。
    日陰は未だ厚い残雪、無理やり、リフトアップジムニーでここまで
  駆け上がって来たぞ。でも、ここから先も、ちょっと雪厚だぞ、深いぞ。

  

    諦めてバック、Uターンし停車。ここから歩くかな、入渓地
  までは、未だ暫くあるよ。
    ウエーテングシューズから入渓装備を身に付ける、もちろん
  熊対策もセットする。

  

    岩魚に逢う前に意外な人と会ったよ。
    準備していたら、雪の林道を人が下がってきたよ。釣り人が
  入渓出来ないで、戻ってきたのかなと思ったが、竿を持っていない、
  相手から先に声かかり、釣りですか?、と。 はい、あんたは、
  と言うと、 熊の写真撮りだと言う、最初はピーンとこなかった。
   熊の写真撮り、 スゴイ趣味のようだ、俺達は、来るな、クルナ、
  来ないでけれ、と、エアーホーンをガンガン鳴らしたり、熊スズを
  ジャラン ジャラン と、鳴らし、とにかく熊を身から遠ざけながらの
  山釣りなのに。
   熊さんに逢いに、来ているんだな。
  写真集を出していると言うから聞いたら、【 秋田市にはクマがいる 】
  しばらく話し込んでから、ブナの木も芽吹いてきたから、木登りしている、
  これから熊さんを探しに行くんだって。びっくり、こうゆう人も居るんだ。

  リンク ページ に 『 加藤明見、フォトギャラリー 』。をリンクしました

  

    こっちも渓に降りようと、雪厚の林道をグッサ、グッサと
  歩き出す。旧道の橋が見えてきた、この橋に下がって左の滝を
  巻いて、その上流に入渓する。

  

    好い流れだ、里の細渓だけれど、好いぞ。
  小さい落込み、浅い淵、その連続です。ここでも滝上だが
  自然繁殖しているはずです、そしてその上に堰堤もあるんです、
  その上でも繁殖しているはず。 ただ、入渓する釣り人がリリース
  しないで持ち帰ってしまうと、狭く短い渓だから、たちまち居なくなるよ。

  

     おおーー来たぞ、いい顔しているよ、こっちを、にらめている
  早く流れに戻してよ、と言っているようだ、ハイハイ戻すよ。

  

  

    岸の岩の上を歩きながら竿出し、ポイントが狭いので
  ピンポイントで餌を入れます。そこ以外、岩魚君達が留まって入れる
  淵がないんですよ。細い流れの止まった箇所。

  

    岩の下の、薄暗い淀み、そこが住み家なんだよ。
    俺の止まる所だ、と主張する岩魚さんグイグイと食いついてきた、
    中硬調を絞られながら引き上げる、絞った割にはあまりデカクは
    ない1尾だ。

  

    岸辺、斜面に雪が厚くなってきたぞ、雨降りになると雪代濁流と
   なるかな。 今日は歩きやすいよ、残雪の厚い岸の時には水の中を
   遡行、流れが緩いので、のんびり遡行です。

  

     この狭い渓、淵でも、けっこう引き込もうと頑張る岩魚君、
   そのまま、流れに戻す。晴天に、のんびりと渓歩き、芽生え前だ
   けれど気持ちのいい渓遊び、山遊びです。

  

  

     堰堤の淵で、グリグリ、ガリガリと引きずり回される、中硬調竿
    が、このときに結構楽しめるんだよ、目一杯竿絞り状態で、
    引き込みを押さえて、ゆっくりと、引き寄せる。

  

   、堰堤の上、広く、浅い瀬です。

  

  

    堰堤の上で、即、食いついてきた、真っ黒い岩魚君も雪の上に
    放すと、茶色ぽく、 見えるよ。

  

  

    今年、2年魚となる、岩魚ちゃん、10cm 程かな。
    来シーズンは、立派な2年魚となっているかも。

  

    上流に来ると、渓谷らしくなって来たぞ、苔岩も大きく、淵も深く、
  流れの白泡も勢いよく、里の渓だけれど、源流渓谷の様相だ。

  

    暫く遡行すると、足元から明るくなったよ、渓の南斜面は
  4~5年前に杉伐採し植林は未だのようだ、渓谷全体が
  お日様を遮るものもなく、明るいんです。、、

  

  

    流れの細い渓でも岩が大きいと、淵も深そうに見えて
  デカが潜んで居そうに見えてしまうよ、釣り欲の深い釣りバカ、
    でも、喰いついてきた、ちょっとだけ大きいかな、

  

  

     同じ苔岩の隣の淵からも喰いついてきたよ、好い顔を
   しているよ。
     今日、一番の渓相での岩魚さん。
   苔大岩の渓が未だ続くから、もっと上まで居るかな。

  

  

    大岩の下、日陰で中は見えない、見えないポイントに餌を
   振り込む。 即、喰いついてきたよ、狭い淵だから、ワンポイント
   なんだ、居着く所は狭く身を置くだけの場所のようだ。

  

  

     落込みの白泡からも出てきた、泡から流れた瀬から
   出てくるかなと、餌を放り込んだのに、即、喰いついてきた。

  

    大岩の上から探ってみようと、上によじ登る。

  

  

    ちょっと広い淵、何回も探るが、ここからは出てこなかった。
   狙いがはずれたようだ、広い分、デカが出てくるかなと、釣りバカ
   は期待したのに。そんなに上手くはいかないよ。

  

    さっきの広い淵の上から掛かってきたよ、茶色系統の
  白班が薄く、はっきり見えない岩魚君、ここの細渓に放流魚
  は居ないはずだが、たまにはこういう岩魚君も居るのかも。

  

    ここで、又,流れが二叉なり、細渓がなお細くなるので
    納竿です。未だ上に居るかも。

      雪深い畦畔、深くドッシリとぬかるよ、この雪の斜面を
    林道まで難儀しながら登ります。

  

    雪の林道を、ジムニーまで、よいっしょ、よいっしょ と
  歩いたな、やっと着いたよ。

  

    ジムニーから雪の林道を歩き始めて、入渓、渓の遡行、
    戻りに、又雪の林道を下る。  歩行計 約 5Km

        



          2022釣行記、もくじ、にもどる